28)サバ嬢ときんか餅を作って、食べて、ナニャドヤラを踊ろう♪
<今やおばあちゃんしか作れないきんか餅を習う良いチャンスです!そしてナニャドヤラも!地元の母ちゃんに教わる心温まる時間です! >
田子町に生息するサバ嬢と、田子の元気な母ちゃんに教わるきんかもち作り体験です。
きんかもちをご存知ですか!?
もちにした小麦粉にクルミ味噌を入れてゆげあげた、南部地方のおやつです。この地域ではヤマセの影響で農作物の栽培に苦労し、小麦の栽培も行ってきました。きんかもちは、南部地方の豊かな粉食文化が生み出した伝統の味!つつけやあずきばっと、ひっつみなど様々な粉ものがありますが、今回は、昔からどの家庭でも作っていた、珍しいきんかもちの作り方を教わります。
■魅力①
タプコプ創遊村の絶景も見渡すことができる場所で、田子の元気な母ちゃんが、伝統の味を伝授してくれる貴重な体験です。
■魅力②
自分で作ったきんかもちの味は格別!出来たてのきんか餅はもちもちして美味しくクセになります。歯ごたえのあるクルミと、中からあふれる黒砂糖の餡がたまりません。
■魅力③
きんか餅を美味しくいただいた後は、この地域に古くから伝わるナニャドヤラをみんなで踊りましょう♪
ナニャドヤラは、青森県南部から岩手県北部にかけて、旧南部藩領内に伝わる盆踊り。踊りに定形はなく、地域によって何種類も伝わっています。今回は、田子ナニャドヤラ保存会の先生が教えてくれるので、初心者の方でも安心して踊ることができますよ!
日時 | 11/9(土) 13:30~15:30 |
---|---|
集合場所 | 田子町・Takkocafe(三戸郡田子町大字田子字川代ノ上ミ66-39) |
行程 | 集合/きんか餅作りの流れ説明→きんか餅作り体験→美味しくいただくカフェタイム→みんなでナニャドヤラを踊って解散 |
定員 | 最少2名~10名 |
参加料(税込) | 1,800円(材料費含む、お土産付) |
アクセス | ◎JR八戸駅から車またはタクシーで約60分 ◎二戸駅から車またはタクシーで約50分 |
締切日 | 開催日の7日前 |
お申し込み お問い合わせ先 | Takkocafe 電話:080-6645-7227(10:00~16:00 水木定休日 担当・川名) |
---|